078–381–7125
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通4-3-17 清和ビル1F
ショップ営業日 / 土・日 12:00~19:00ショップ準営業日 / 水〜金・火(第2・4) 13:00~20:00定休日 / 月・火(第1・3・5)
3月の新作シャツを神戸から
おはようございます。今朝の神戸も冷え込み、まだまだ春が遠いのかと思うような気温です。でもしっかりと春は近づいているようで、鼻がムズムズ、、、。そうです!花粉です。先週からもしかしたらと感じてはいましたが、、、。去年の薬が若干余っていますが、ちょうど今日が定休日なので、朝から病院へ。一番忙しい時期ですよね。行くなり3時間待ち、、、。ということで、それを利用してブログを書いています!ということで、今週の新作シャツの紹介です!!!
先週のブログでチラッと匂わせていましたが、今週のステッチシャツも20%offです。理由は、先週と同じくステッチの不具合がある可能性が否定できないためです。この件に関しては、先週のブログをご覧いただければと思いますので、今日はシャツのご紹介と色糸、紺色についてご説明したいと思います。
今回のベース生地は濃紺の生地です。その生地に同色の糸でステッチ加工を施しています。今回のステッチ糸は、ほぼほぼ生地と同じ色で加工を施すことができていますが、実はこれはなかな難しいことです。コトノイロシャツが通常取り扱っている糸は400種類以上の色を展開しているメーカーのものを使用していますが、アンミカさんがおしゃっておられるように白だけで200種類あるのであれば、400だと到底色合わせを行うことはできませんよね。ですので、神戸コトノイロシャツではオリジナルシャツでは生地色合わせで糸を選ぶ時は、生地よりワントーン暗い糸を選びます。理由は締まってカッコ良くなるからです。ちなみにオーダーシャツにおいても、同じようなご提案をさせていただいています。しかしながら「生地の風合い」と「糸の風合い」は異なり(通常糸はポリエステル糸を使用していることが多いため)、糸には光沢があるため「単純にお互いの色だけを見て」判断するということは、慣れてない人にとっては難しいことだと思います。
どういうこと?と思われると思いますが、写真だとこれが非常にわかりやすいと思います。先ほどの説明で「糸は生地よりワントーン暗い」とお伝えしたにも関わらず、「糸が少し明るく見える」と思います。これは糸の色が明るいのではなく、光沢による反射で明るく見えているということです。まぁ、難しい話になってしまいましたが、こんな事も考えて色調整を行なっていると思っていただければ、嬉しいです。
そして紺色についても少しだけ。紺色というのは色褪せなどにより劣化が現れやすい色になります。経験上、色褪せというよりは「白化」という現状の方が強いと思います。着用や洗濯により繊維が毛羽立ち光の反射が強くなり「白く見える現象」です。これに様々な現象が加わり、他の色より劣化が早くなるように感じるのだと思います。着用時には注意のしようがないと思いますが、お手入れ時は以下のように対処していただければ、少しでも防げるのではないかと思いますので、ぜひ実践してみてください。
①洗濯時は裏返してネットに入れる。
②脱水時間を短くする。
③日陰で裏返して干す。
そして何より購入する際に「白化」が必ず起きる。紺色はそんな色なんだ!と思うことが一番です〜。
それではそろそろ病院に戻ります。来週のブログをもお楽しみに〜♪
COTO no ILOR SHIRT コトノイロシャツ ショップ&アトリエ
住所 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通4-3-17 清和ビル1F 電話番号 078–381–7125 ショップ営業日 土・日 12:00~19:00 ショップ準営業日 水〜金・火(第2・4) 13:00~20:00 定休日 月・火(第1・3・5) *準営業日は臨時休業および時間短縮がございます。お気軽にお問い合わせください。
25/04/18
25/04/15
25/04/08
TOP
おはようございます。今朝の神戸も冷え込み、まだまだ春が遠いのかと思うような気温です。でもしっかりと春は近づいているようで、鼻がムズムズ、、、。そうです!花粉です。先週からもしかしたらと感じてはいましたが、、、。去年の薬が若干余っていますが、ちょうど今日が定休日なので、朝から病院へ。一番忙しい時期ですよね。行くなり3時間待ち、、、。ということで、それを利用してブログを書いています!ということで、今週の新作シャツの紹介です!!!
先週のブログでチラッと匂わせていましたが、今週のステッチシャツも20%offです。理由は、先週と同じくステッチの不具合がある可能性が否定できないためです。この件に関しては、先週のブログをご覧いただければと思いますので、今日はシャツのご紹介と色糸、紺色についてご説明したいと思います。
今回のベース生地は濃紺の生地です。その生地に同色の糸でステッチ加工を施しています。今回のステッチ糸は、ほぼほぼ生地と同じ色で加工を施すことができていますが、実はこれはなかな難しいことです。コトノイロシャツが通常取り扱っている糸は400種類以上の色を展開しているメーカーのものを使用していますが、アンミカさんがおしゃっておられるように白だけで200種類あるのであれば、400だと到底色合わせを行うことはできませんよね。ですので、神戸コトノイロシャツではオリジナルシャツでは生地色合わせで糸を選ぶ時は、生地よりワントーン暗い糸を選びます。理由は締まってカッコ良くなるからです。ちなみにオーダーシャツにおいても、同じようなご提案をさせていただいています。しかしながら「生地の風合い」と「糸の風合い」は異なり(通常糸はポリエステル糸を使用していることが多いため)、糸には光沢があるため「単純にお互いの色だけを見て」判断するということは、慣れてない人にとっては難しいことだと思います。
どういうこと?と思われると思いますが、写真だとこれが非常にわかりやすいと思います。先ほどの説明で「糸は生地よりワントーン暗い」とお伝えしたにも関わらず、「糸が少し明るく見える」と思います。これは糸の色が明るいのではなく、光沢による反射で明るく見えているということです。まぁ、難しい話になってしまいましたが、こんな事も考えて色調整を行なっていると思っていただければ、嬉しいです。
そして紺色についても少しだけ。紺色というのは色褪せなどにより劣化が現れやすい色になります。経験上、色褪せというよりは「白化」という現状の方が強いと思います。着用や洗濯により繊維が毛羽立ち光の反射が強くなり「白く見える現象」です。これに様々な現象が加わり、他の色より劣化が早くなるように感じるのだと思います。着用時には注意のしようがないと思いますが、お手入れ時は以下のように対処していただければ、少しでも防げるのではないかと思いますので、ぜひ実践してみてください。
①洗濯時は裏返してネットに入れる。
②脱水時間を短くする。
③日陰で裏返して干す。
そして何より購入する際に「白化」が必ず起きる。紺色はそんな色なんだ!と思うことが一番です〜。
それではそろそろ病院に戻ります。来週のブログをもお楽しみに〜♪
COTO no ILOR SHIRT
コトノイロシャツ ショップ&アトリエ
住所 〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通4-3-17 清和ビル1F
電話番号 078–381–7125
ショップ営業日 土・日 12:00~19:00
ショップ準営業日 水〜金・火(第2・4) 13:00~20:00
定休日 月・火(第1・3・5)
*準営業日は臨時休業および時間短縮がございます。お気軽にお問い合わせください。